投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/29 15:39 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日はかなりの円高になっていて、日経平均先物も低く寄り付きました。ザラ場中の先物は方向感が無い動きでしたが、個別銘柄は寄り天のものが多かったようです(中には後場に大幅高で寄り付いた銘柄も幾つかありましたが)。新興市場ではダヴィンチがストップ安で引けました。
自動売買は今日も取引なしとなりました。
今月は先月ほどではないものの、取引をしない日が多かったです。月ベースでは勝てていますが、もうちょっと何とかしないと現状維持のままになってしまいそうです。
週末資産=1,189,230
前日比=-1,717 (-0.14 %)
前週末比=-14,321 (-1.19 %)
今日も自動売買は取引なし。
手動スイング
買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中)
買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
スポンサーサイト
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/28 23:14 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は円高だったうえに鉱工業生産指数が市場予想を大幅に下回る結果で、日経平均先物は低めに寄り付きました。新興が寄り底でマザーズ指数がかなり上昇し、CCIはストップ高になりました。東証1部の売買は低調で、今日も半日立会いを除けば売買代金は今年最低だったようです。売買対象の銘柄を見てみると、極端に上がっているものと前日比マイナスのまま揉みあったものにわかれていて、新興銘柄や不動産流動化関連の銘柄等に資金が集中していたようです。 自動売買は取引なしでした。 資産=1,190,947 前日比=+624 (+0.05 %) 前週末比=-12,604 (-1.05 %) 今日は自動売買は取引なし。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/27 15:40 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日も米国株式市場が続伸し、日経平均先物が高く寄り付きました。昨日よりも方向感が無く、前場10時30分ごろまでは下落しましたが、後場に高く寄って揉みあいとなりました。マザーズ指数が10時30分ごろに急上昇しましたが、その後は勢いが続きませんでした。東証1部の売買代金は半日立会いを除くと今年最低だったようです。 今日は自動売買の取引はあったのですが、2銘柄しかシグナルが出ませんでした。幸い両方とも勝つことができました。今日みたいに方向感の無い日は値幅が取れないので、仕掛けを増やすと損益がマイナスに収束してしまう可能性が高かっただろうと思います。 資産=1,190,323 前日比=+5,559 (+0.47 %) 前週末比=-13,228 (-1.10 %) 自動売買デイトレ(今日は2銘柄だけ) 6804 ホシデン 買い 100株@1896→1919 (`・ω・´) シャキーン 9113 乾汽船 売り 200株@1709→100株@1704,100株@1705 (`・ω・´) シャキーン 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/26 22:38 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今朝はSGX日経225先物が9時前に上昇してきて、大証の日経平均先物がかなり高めに寄り付きました。しかしその後は下落しました。10時ごろにOOPSになりましたが、その後も回復せず、後場にさらに下がる展開となりました。 自動売買は取引なしです。日経平均株価がそれほど騰がっていないわりには騰落レシオが高めの水準にありますし、OOPSそのままの動きだったので、先物のデイトレなどで売りから入る人にとっては安心感のある値動きだったのではないかなあと思います。見てるだけなのと実際に売買するのは大違いなので、そう簡単にもいかないかもしれませんが。 資産=1,184,764 前日比=+1,197 (+0.10 %) 前週末比=-18,787 (-1.56 %) 今日は自動売買は取引なし。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/26 01:09 | その他PCとかプログラミング | コメント(0) | トラックバック(0)
HTML 4.0 Transitionalな文書を書いていて、IE7の困ったバグ?に気付きました。
その文書内だけでの話なのですが、dt要素とdd要素を同じ高さに並べることを目的として、dt要素にfloat:left;なスタイルを割り当てました。ブラウザで普通に閲覧すると、dt要素もdd要素も目的どおり表示されていました。ところが、その文書の印刷プレビュー画面を見ると、ページの一番上にdt要素が来るときに限ってそのdt要素が消えてしまうという現象が発生しました(消えたdt要素は印刷もされません)。dtのfloatを除去すると正常に印刷できるのですが、高さがズレてしまいました。
dtにfloat:leftを適用することだけが原因ではないようで、文書をdl,dt,ddだけに単純化してみると、この現象は発生しませんでした(元の文書は横二段組みになっていて色々複雑な構造になっていたので、原因を特定できませんでした。あまり役に立たない報告でごめんなさいorz)。
困ったことに、その文書を印刷する際にはdt要素とdd要素を同じ高さに揃えるよう要求されておりorz、何とかこの問題を回避する必要がありました(tableを使っても別に怒られるわけじゃないんですが。ブログのマークアップすら酷い私があれこれ言える立場じゃないし)。
幸いにして、dtとddを同じ高さに揃える方法は他にもあるようだったので(
Lucky bagblog dt と dd を横並び )、そちらのサイト様を参考に、floatを使わずにmarginを使う方法を採用したところ、きちんと印刷できるようになりました。
ただ、こうするとdt要素が複数行になった時にdd要素のmarginも変更しないと高さがズレてしまいます。そこがちょっと厄介かもしれません。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/25 15:47 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
先週末の米国株式市場は引け前に急上昇する形となりました。今朝は何故か現物株式の気配がとても低く、8時45分頃にはKDDIやTDK、ファーストリテイリングなどがストップ安気配となっていましたが、前場寄り付き直前に売りが外され、大証の日経平均先物も高めに寄り付きました。 その分の反動があったのか、日経平均先物はその後上昇しました。後場に若干低く寄り付いたものの、さらに上値を切り上げる展開となり、14000円到達の目前まで上昇しました。 自動売買のほうは、個別株を高いところで掴んで損切りしてしまったり、下がってきた新興を底で売って担がれたりして、往復ビンタをくらってしまいました。ドテンをして負けたケースもあり、GMOインターネットは特に酷かったです。 それから、今日もnDDE.dllが停止してしまいました。このごろ特に頻度が増えているので悩んでいます。売買プログラムはこれ以上軽くはできないので、他のところを何とかする必要がありそうです。 資産=1,183,567 前日比=-19,984 (-1.66 %) 前週末比=-19,984 (-1.66 %) 主な自動売買デイトレ 6841 横河電機 買い 300株@1042→1061 (`・ω・´) シャキーン 9449 GMOインターネット 売り 600株@503→514 =■●_ 買い 300株@519→508 =■●_ (ドテン) 8570 イオンクレジットサービス 買い 200株@1696→1679 =■●_ その他色々。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/22 15:42 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は米国株式市場が下落して円高となり、その影響で日経平均先物も低く寄り付きました。昨日は一昨日の下げを帳消しにする動きでしたが、今日は昨日の上げを帳消しにする低さで、その後は方向感無く揉みあいとなりました。上海総合が結構下がっています。 自動売買は今日も取引なし。全体的にトレンドが無い展開だったので、多分売買していたら負けていただろうと思います。アセット・マネジャーズがかなり高くなったことを除いては、あまりぱっとする動きが見られませんでした。 週末資産=1,203,551 前日比=-1,622 (-0.13 %) 前週末比=+31,719 (+2.71 %) 今日は自動売買は取引なし。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/21 15:31 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日は夕場で日経平均先物が上昇し、米国株式市場も上昇したので、今日の先物は高めに寄り付きました。先物は寄り付き後も少しずつ上昇し、後場に低く寄り付くも一気に反発して昨日の下げ分を解消する動きとなりました。 自動売買は取引なしとなりました。 資産=1,205,173 前日比=+2,686 (+0.22 %) 前週末比=+33,341 (+2.85 %) 今日は自動売買は取引なし。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/20 15:56 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日は夕場で日経平均先物が下落したと思ったら、夕場引け後に戻してCME日経225が一旦上昇しました。ところが、ニューヨーク・マーカンタイル取引所で原油先物が100ドルを突破し、米国株式市場が下落しました。 今朝の日経平均先物は、昨日の夕場引けよりは高いものの、後場引け値よりは低く寄り付きました。監視銘柄の平均でみると気配値は前日終値から0.4%程度高かったのですが、寄り付き後は先物と共に下落しました。その後、前場は方向感の無い小幅な展開だったのですが、昼間にドル円が急上昇しました。 ところが日経平均先物は後場に低く寄り付いて急落し、ドル円も戻す展開となりました。前場からは予想できないような大きな値幅となりました。新興は10時に天井を打って下落し、アルデプロはストップ安になっています。 自動売買は、いつもよりもゆっくりと仕掛ける形になり、前場引けの段階でも余力が余っている状態でした。そのおかげで、後場に入ってから新規売りを仕掛けることができた銘柄もあり、先物の下落に乗ることができたようです。値幅の大きさに助けられたという感が強いです。 資産=1,202,487 前日比=+34,155 (+2.92 %) 前週末比=+30,655 (+2.62 %) 主な自動売買デイトレ 9831 ヤマダ電機 売り 30株@8860→8160 (`・ω・´) シャキーン 5423 東京製鐵 売り 200株@1268→1220 (`・ω・´) シャキーン 4825 ウェザーニューズ 買い 300株@1135→200株@1124,100株@1121 =■●_ その他色々。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/19 15:32 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は米国株式市場がお休みでしたが、欧州の相場の上昇や昨日よりも円安になったこともあり、日経平均先物は高く寄り付きました。この影響で自動売買の取引はなしとなりました。 先物は前場寄り天で、後場に高く寄り付いてから上昇するも引けには下落する形となり、順張りでは難しそうな相場となっています。個別株を見ると寄り天のまま回復しないものも多かったようですが。後場に銀行株が上昇したせいか、売買代金は高めだったようです。 新興は昨日ストップ高だったCAとCCIが終値よりも低く寄り付きました。アセット・マネジャーズは10万円を挟んで揉みあい、楽天は続伸しました。 資産=1,168,332 前日比=+1,487 (+0.13 %) 前週末比=-3,500 (-0.30 %) 今日は自動売買は取引なし。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/19 09:19 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は自動売買は取引なしとなります。米国がお休みなのに日経平均先物がこんなにまで高く寄ってくるとは。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/18 15:40 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は新興主力銘柄が軒並みストップ高でした。日経平均先物は寄りは低めだったものの、9時16分ごろに急騰しました。後場は下落して上髭となりましたが、新興の銘柄は結局張り付いたままでした。 売買対象の新興銘柄もストップ高で張り付いていたものが多く、前場の先物の急騰の影響もあって、自動売買の仕掛け数は少なめになりました。売り買い均衡のポジションとなりましたが、高値掴みの銘柄があって負けてしまいました。持ち越しが無いと旨みが無いです。 資産=1,166,845 前日比=-4,987 (-0.43 %) 前週末比=-4,987 (-0.43 %) 主な自動売買デイトレ 9449 GMOインターネット 売り 300株@557→546 (`・ω・´) シャキーン 9715 トランスコスモス 買い 200株@1230→1207 =■●_ 8868 アーバンコーポレイション 買い 300株@857→847 =■●_ その他色々。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/17 19:58 | その他PCとかプログラミング | コメント(2) | トラックバック(0)
.NETで自動売買プログラムの開発を始めた当初から悩んでいて、現在に至っても解決できていなかった問題がありました。
HttpWebRequest.GetResponse メソッドを実行すると同一プロセス内の初回呼び出しに限ってとても時間がかかる というもので(15秒~30秒くらいかかる)、ググってもあまり話題が無いので特定の環境に依存する問題だと思います(私の開発したアプリケーションだけでなく、これを内部で使っていると思われるはっちゅう君などでも起動に時間がかかっていました)。私の家にあるどのPCにもこの問題が発生していたので、原因が掴めませんでした(ちなみに、二度目以降は普通にアクセスできるので、売買プログラムの起動時にGetResponseメソッドを一回呼び出しておけば自動売買には影響なかった)。
その問題が今月のマイクロソフト月例アップデートで改善したようです。 アップデートの中にWindows XP 用の更新プログラム (KB934238)というのが着ていてアップデートに失敗していたのですが、これはMicrosoft .NET Framework 3.0 Service Pack 1用のものでした(.NET Framework 3.0SP1を予めインストールしておけば問題は発生しないようです )。もともとSP1を入れていなかったので不要なアップデートだったのですが、そのまま放置しておくのも嫌な感じがしたので、.NET Framework 3.0 SP1も一緒にインストールしました。 他にも幾つかアップデートしたので、これのせいかどうかはわからないのですが、アップデート後はHttpWebRequest.GetResponseの初回呼び出しが3秒くらいにまで短くなっています。はっちゅう君の起動も早くなりました。 この問題にはずっと悩まされていたので大助かりです。2008.2.18 01:19 追記。
orz……上記の削除部分の件についてですが、自動売買プログラムのログを調べていたところ、実はアップデート前の2月12日には既に直っていたらしいということがわかりました(ここ数日、自動売買プログラムでHTTPに関わる変更をしていなかったので全く気付きませんでした)。で、思い当たることがあるとすれば
インターフェイス メトリックとデフォルトゲートウェイの設定を変更した ことぐらい。これを弄った2台のPCで両方とも改善できているということは、これ以外に原因は考えられないのですが、詳細は不明です(連休中は自動売買とはあまり関係ないことを色々やっていたのですが、この作業以外頭に残っていないorz)。作業内容から考えて本ボシっぽいのですが、自信ないです(NICが1枚しか刺さっていないほうのノートPCでも早くなっているのがよくわからない。ルータとの相性もある?)。
いずれにせよ、いい加減なことを書いてごめんなさいorz。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/15 15:40 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
14日の米国株式市場が下落し、今朝は日経平均先物が低めに寄り付きました。前場は日銀金融政策決定会合の発表を控えていたせいか、日経平均株価は揉み合っていました。しかし新興が強く、10時前にサイバーエージェントが10万円を超えてストップ高になったのを皮切りに、他の新興主力銘柄も急騰しました。サイバー兄弟とアセット・マネジャーズ、ダヴィンチなどがストップ高になっています。
上海総合は弱めに推移していましたが、13時を過ぎたころから東証1部銘柄にも買いが入り始めたようで、日経平均株価も前日終値比であまり変わらずに引けました。
自動売買は取引なし。売りから入ったらかなり負けそうな動きでした。
サイバーエージェントが10万円を超えていたり、ダヴィンチに増担保規制が入ったりしているので、新興の自動売買対象銘柄が結構減りそうです。
(;;゚;;) r ̄`-‐ '´ ̄ ̄< ̄,二ヽ================= シ~ /" `ヽ ヽ `'、//※ ※※ ※※ ※※ ※ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //, '/ ヽハ 、_Vヽ※ ※※ ※※ ※※ ※ \ < 寝るにょろ 〃 {_{ リ| l │i|※ ※※ ※※ ※※ ※※ ※ヽ \_________ クー レ!小l⌒ `ヽ从 ! ,| i|※ ※※ ※※ ※※ ※※ ※ヽ ヽ|l 一 一 ,|ノ..i|※ ※※ ※※ ※※ ※※ ※ ※ヽ | |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃/',|、..i|※ ※※ ※※ ※※ ※※ ※ ※ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
週末資産=1,171,832
前日比=+1,578 (+0.13 %)
前週末比=+3,375 (+0.29 %)
今日も自動売買は取引なし。
手動スイング
買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中)
買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/15 11:57 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は朝の寄り付きが低めだったので自動売買は取引なし。 日経平均は弱いですが、新興が凄く上昇しています。もし先物の動きを見て新興を空売りしていたら悲惨なことになっていそうです。CAがついに10万円を突破してしまいました。アセマネもストップ高です。何か悔しいです。自動売買の対象銘柄が減るのでこれから色々苦労しそうです。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/14 15:40 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は米小売売上高が良かったことに加え、寄り前のGDP発表が市場予想を大幅に上回ったので、日経平均先物も大幅高で寄り付きました。 前場は方向感の無い展開で、利益確定売りに押される銘柄もありましたが、後場は先物が上昇しました。引けてみると今年最大の上げ幅だったようです。サイバー兄弟がストップ高で、GMOインターネットも場中には一旦張り付き、値幅制限ギリギリで引けました。 自動売買は今日は取引なし。もし前場の流れに沿って売り仕掛けをしていたら結構厳しい展開になっていただろうなあと思います。このごろNDde.dllがよく停止するので監視銘柄を少なめにしておいたのですが、今日も14時2分ごろに止まってしまいました。何か良い方法はないかと考えています。重いことが原因の一つであることはわかっているので、新しいPCを買うのが一番手っ取り早い気もしますが。 資産=1,170,254 前日比=+5,236 (+0.45 %) 前週末比=+1,797 (+0.15 %) 今日も自動売買は取引なし。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/14 08:55 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
GDP市場予測よりもかなり良かったっぽい。 どうやら今日も自動売買はお休みになりそう。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/13 15:36 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
バフェットがモノラインに救済案を提示したらしく、12日のダウは上昇し、今日は日経平均先物がかなり高く寄り付きました。その後はじわじわ下がる展開で、後場寄り付きは高かったものの、トレンドは変わらず下落し続けました。 自動売買は、今日は取引なしとなりました。売買対象の銘柄を見ると先物と逆らって動いているものも結構あったようなのですが、全体としては売りから入ればそこそこの成績は出せたのではないかと思います。 資産=1,165,018 前日比=-918 (-0.08 %) 前週末比=-3,439 (-0.29 %) 今日は自動売買せず。 手動スイング 買い建て 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い建て 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/12 15:43 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
連休を挟んで米国株式市場は上昇しましたが、日経平均先物は下げて寄り付きました。その後一旦は夕場引け値くらいまで戻しましたが、13時ごろから再び下落して引けました。全体的には閑散としていたようです。
自動売買の仕掛けは全て売り建てとなりました。前場に一時期2万円くらいの損失になったのですが、9449GMOインターネットが下がってくれたおかげで前場引けにはかなり回復しました。後場に日経平均先物が上昇して、再び15000円くらいの損失になったのですが、残った売り玉が何とか粘ってくれて、その後の先物の下げも手伝って引けには微益となりました(
金曜日 の利益分の譲渡益税徴収金のせいでトータルはむしろマイナスになってしまいましたが)。ミクシィなどの上昇が新興市場全体にはあまり波及しなかったことも幸いだったようです。
手動スイングの金連動投信についてはIMFの金売却解禁が心配だったのですが上がってくれました。
資産=1,165,936
前日比=-2,521 (-0.22 %)
前週末比=-2,521 (-0.22 %)
主な自動売買デイトレ
9449 GMOインターネット 売り 600株@501,300株@503→900株@483 (`・ω・´) シャキーン
8698 マネックス・ビーンズ・ホールディングス 売り 1株@56200,3株@56100→4株@54900 (`・ω・´) シャキーン
5423 東京製鐵 売り 200株@1020,200株@1017→400株@1035 =■●_
その他色々。
手動スイング
買い 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中)
買い 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/10 20:08 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
7日に金ETFを買ったばかりなのに……orz。
628 名前:山師さん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 16:15:53.19 ID:DvDO3sl7 【速報】G7が国際通貨基金(IMF)が保有するゴールド売却解禁を決定 土曜日に開催されたG7においてIMFの保有するゴールドを売却が決定された。 現在、IMFは1億オンス以上のゴールドを保有しており需給バランスに影響が 出る可能性もある。 G7 approves IMF gold sales TOKYO (Reuters) - The Group of Seven rich nations on Saturday approved the sale of gold by the International Monetary Fund from April as part of a broad reform of its budget, Italian Economy Minister Tommaso Padoa-Schioppa said. http://in.reuters.com/article/businessNews/idINIndia-31847320080209
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/08 15:47 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日はオプションSQ日で機械受注の発表もありました。昨日の米国株式市場は上昇し、SGX日経225先物も高く寄り付きましたが、機械受注が市場予測よりも低く、日経平均先物は低めに寄り付きました。その後は9時30分ごろまで急反発して上昇しましたが、昨日と同じように失速しました。 10時59分に東証がシステム障害のためTOPIX先物3月限を売買停止にしました。この影響か、日経平均先物は後場に低く寄り付きました。その後一旦は急反発するものの、前場と同じようにまた失速して引けました。 自動売買は昨日と似て全て売り建てとなりました。建て玉は昨日よりも少なかったのですが、昨日よりもザラ場の高めのところを売ることができ、後場も失速したので高い利益を得ることができました。TOPIX先物の障害の影響はありませんでした。 週末資産=1,168,457 前日比=+51,723 (+4.63 %) 前週末比=+31,985 (+2.81 %) 主な自動売買デイトレ 6141 森精機製作所 売り 100株@1755,100株@1745→200株@1614 (`・ω・´) シャキーン 7732 トプコン 売り 300株@743→711 (`・ω・´) シャキーン 6804 ホシデン 売り 100株@1535→1470 (`・ω・´) シャキーン その他色々。 手動スイング 買い 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/07 23:47 | その他PCとかプログラミング | コメント(0) | トラックバック(0)
現在自動売買に使っているノートPCは、ちょっと古いので無線LANは内蔵されていません。買った当初は無線LANが今ほどには普及していなかったのですが、その後時代に流されて自宅に無線LANを導入しました。
自動売買中は有線LAN接続でルータと繋げており、売買中は無線LANカードは不要なのですが、抜き差しが面倒なのでPCに挿したままにしています。ところがこうしておくと、何故か速度が遅いはずの無線LANカードの方がネットに優先的に接続されてしまうことがあって悩んでいました。
調べてみると、ネットワーク接続のTCP/IP詳細設定で自動メトリックになっていたのが原因だったようで、インターフェイス メトリックとデフォルトゲートウェイの設定を見直したところ、
有線LANの接続が優先されるようになりました。追記(2007.2.8 11:02) 今朝自動売買プログラムを動かしてみたら、自動売買プログラムは有線LAN接続になったようなのですが、マケスピのほうが無線LANで接続されていました(昨日はうまく行っていたのにorz)。自動売買の起動時にはマケスピのログインと同時に色々なサイトにアクセスしに行くので、もしかすると自動売買プログラムが有線LANを使っている途中にマケスピが空いている無線LANの方を使って接続してしまい、そのセッションが確立されたままになっていたのかもしれません。いずれにせよここに書いた対策方法ではダメです。無線LANカードを外しておくか、netshなどで接続を切るか、プロクシを通す以外に厳密にこれを制御する方法は無いのかもorz。 ちょっと自分で設定してみたのですが、手順を忘れてしまいそうなので私用にここでメモしておきます。
[設定]→[ネットワーク接続]→[ローカルエリア接続のプロパティ]→[インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ]→次のIPアドレスを使う……でIP、デフォルトゲートウェイを指定し、DNSサーバーとしてルータのIPを指定→詳細設定の自動メトリックのチェックボックスを外して、インターフェイスメトリックを指定 同様にして、ワイヤレスネットワーク接続2のプロパティも変更。 IPアドレスを自動取得する設定だとうまく行かないことがあるらしい(ipconfigで有線LAN側のデフォルトゲートウェイを見ると空欄になっていることがあって、そのときにワイヤレスの方のデフォルトゲートウェイに値が入っていると、どんなインターフェイス メトリック値を指定していてもワイヤレスの方が優先されてしまう場合があるっぽい)。 DNSサーバーも空欄のままだと自動では検出してくれないっぽい。 以下のサイトが参考になりました。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/07 15:47 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は米国株式市場が続落しましたが、日経平均先物はすでに織り込んでいたのか、それほど下げずに寄り付きました。その後一旦は急騰しましたが、個別株式は追いつけていないようで、すぐに失速しました。後場は年金買い観測があったらしく上昇し、前場の高値を抜けて引けました。 自動売買は前場の比較的早い段階で全力売りのポジションになりました。他の銘柄の約定が戻ってきていない状態でさらに売り仕掛けたものもあり、ちょっと多めに売り建てをしてしまいました。 前場の引けの段階では38000円くらいの含み益があったのですが、後場の市場全体の上昇からうまく逃げることができず、利益確定ができないうちに損切りしたものも幾つかあり、結局のところ微損となりました。 今日も14時30分ごろにNDde.dllが停止してしまったようで、やはりもう少し売買プログラムを軽くする必要がありそうです。 あと、手動スイングのほうで、金価格連動型上場投資信託を50株ほど買ってみました。 資産=1,116,734 前日比=-601 (-0.05 %) 前週末比=-19,738 (-1.74 %) 主な自動売買デイトレ 7581 サイゼリヤ 売り 200株@1046→1015 (`・ω・´) シャキーン 5208 有沢製作所 売り 600株@741→500株@751,100株@752 =■●_ 5110 住友ゴム工業 売り 300株@876→888 =■●_ その他色々。 手動スイング 買い 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中) 買い 1328.OS 金価格連動型上場投資信託 50株@3090(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/06 15:59 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数が大幅に悪化したらしく、ダウが今年最大の下げ幅となったようで、日経平均先物も大幅安で寄り付きました。これによって、今日も自動売買は取引なしとなりました。 日経平均先物は反発らしい反発もなく揉み合いと下落を繰り返しました。ここ数日の日経平均先物が1月22日の安値からラベルと短期的には高めに推移していたことや、ここ2日が終始揉み合いに近い状態だっただけに、反発しにくかったのかもしれません。スーパーチューズデーの影響がどこまであったかはわかりませんが、これも投資家が買いを控える一因にはなったのかもしれません。 古舘伊知郎は多分今日も嬉しそうに解説するんだろうなあと思います。日経平均株価指数は寄ってない銘柄を気配値で算出するので、こういう日の前場寄り直後の指数の動きは下がるだけであまり意味がありません。しかしマスコミにとっては視聴者に対して株価の下落を印象付けるのに都合が良いようです。 10時29分ごろに過負荷のせいかNDde.dllが久しぶりに停止してしまいました(大事な動きをする日だっただけにちょっと残念)。無駄な監視銘柄をできるだけ減らしたほうがいいのかもしれません。 資産=1,117,335 前日比=-5,016 (-0.45 %) 前週末比=-19,137 (-1.68 %) 今日も自動売買せず。 手動スイング 2007/8/13 買い 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/05 15:41 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は米国株の下落を受けて日経平均先物が低めに寄り付きました。前場は10時30分ごろまで揉み合った後、13750円を割り込んで下落しました。しかし後場は大きく割り込むことなく揉み合いが続き、その後少し回復して引けました。 自動売買は、前場に買いで仕掛けた銘柄が天井掴みになってしまい、幾つかの銘柄でかなりの損失を出してしまいました。売り玉も保有していたのですが、後場は売り玉の含み益が徐々に減ってしまい、さらに損失を増やしてしまいました。 資産=1,122,351 前日比=-18,163 (-1.59 %) 前週末比=-14,121 (-1.24 %) 主な自動売買デイトレ 9113 乾汽船 買い 100株@1782→1832 (`・ω・´) シャキーン 5017 AOCホールディングス 買い 200株@1211→1179 =■●_ 8053 住友商事 買い 200株@1587→1558 =■●_ その他色々。 手動スイング 2007/8/13 買い 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/04 20:56 | PowerShell | コメント(0) | トラックバック(0)
私事で年一回程度、トラックバック送信機能を持たない静的なHTMLのページをトラックバック送信しなければならないことがあります(スパム目的ではない)。
そういう場合は、JavaScriptで記述された汎用のトラックバック送信フォーム等を使うことになるのですが、JavaScript製の場合はUser-Agentをトラックバック用に変えておかないと相手に受信してもらえないことが多いようです。PHPやPerlで書かれたものと思われる送信フォームもあるのですが、よそ様のサイトのサーバーを経由して送信するというのはちょっと気が引けます。
わざわざブラウザのUser-Agentを変えるのも面倒だし、PowerShellを使ってトラックバックを送信するスクリプトを書いてみました。形式は
TrackBack Technical Specification のものを参考にしましたが、User-Agentに関する仕様が書いていないので、"TrackBack/1.0"を名乗っています(UAのバージョン番号によっては.htaccessで弾くブログもあるらしいので、もっとちゃんとした名前のほうがいいかも)。あと、例外処理とかはしてません。
#trackback.ps1 -ping_url 相手のトラックバックURL -title 自分の記事のタイトル -excerpt 記事の要約 -url 自分の記事のURL -blog_name 自分のブログのタイトル param($ping_url,$title,$excerpt,$url,$blog_name) [void][System.Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Web") $encoded_title=[System.Web.HttpUtility]::UrlEncode($title) $encoded_excerpt=[System.Web.HttpUtility]::UrlEncode($excerpt) $encoded_url=[System.Web.HttpUtility]::UrlEncode($url) $encoded_blog_name=[System.Web.HttpUtility]::UrlEncode($blog_name) $request=[System.Net.HttpWebRequest][System.Net.WebRequest]::Create($ping_url) $request.Method = "POST" $request.ContentType = "application/x-www-form-urlencoded; charset=utf-8" $request.UserAgent="TrackBack/1.0" $data="title=$encoded_title&excerpt=$encoded_excerpt&url=$encoded_url&blog_name=$encoded_blog_name" $buffer=(new-object System.Text.ASCIIEncoding).GetBytes($data) $request.ContentLength=$buffer.Length $stream=[System.IO.Stream]$request.GetRequestStream() $stream.Write($buffer,0,$buffer.Length) $stream.Close() $response=[System.Net.HttpWebResponse]$request.GetResponse() $sr=new-object System.IO.StreamReader($response.GetResponseStream()) $response_result=$sr.ReadToEnd() $sr.Close() Write-Host $response_resultこれで、
./trackback.ps1 -ping_url "http://kakikukekou.blog83.fc2.com/tb.php/483-0d08108a" -title "ようこ
そバーボンハウスへ" -excerpt "このテキーラは私のオゴリだ" -url "http://www.barbonhouse.gov/" -blog_name "バーボンハウス"
と記述すればそういう内容のトラックバックが送られる……はずなのですが、fc2ではどうもトラックバック避けが厳しいらしく、以下のようなレスポンスが返ってきてしまいます。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <response> <error>1</error> <message>Error: Forbidden Your Blog (Black List)</message> </response>多分、言及リンクが要約に書いていないとか、自分の記事のURLに問題があるなどの理由が考えられます。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/04 15:41 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
モノラインの救済観測やマイクロソフトによるヤフーの買収提案で1日の米国株式市場が上昇したことを受けて、日経平均先物も大幅高で寄り付いたので、今日も自動売買は取引なしとなりました。
日経平均先物はその後少し上昇しましたが、TOPIX先物は始値を挟んで揉み合いとなりました。後場の寄り付きでギャップアップしましたが、押し戻される展開だったようです。
張り付いている銘柄が多かったせいか、売買高は低めだったようです。ヤフーは終日ストップ高で、ソフトバンクもストップ高水準で引けました。売買の対象にしている銘柄では木村化工機やカシオもストップ高になっています。テレウェイヴは終日ストップ安。
本当は土日にもう少し自動売買の仕掛けの方法を見直す予定だったのですが、何かしんどくなってやらず仕舞いとなってしまいました。
{ ^ヽ _{_j / 人 鬼はそとー /( _>== ¨´ ̄ ̄¨` =< /`ヽ / (ヽ〃 /´ ヾ j{ / / / ・’: : ‥’‥‘:“. . / { /' / :/ │ } \ ∨ ) / / / ; :: .: : .: : j V! / ⌒ヽ/ /! ∧ヽハ ∨ ・:’: : ‥“: : .… / j| /fアテ<// / / }_j_ l l│f^ヽ _ ・’‥.’‥‘:“… . . / /∧ |l {::::::::: cト / ´ /厶 )| rく | } / )’‥.・’: : :‥ _// 人 ヘレハ:::::::::::ノ /::r} 7/l│ ∨ レ′/ /// < ∠ / ゝ、 `ー‐'' {:::::::7 仏l/{_ ) ∠ .._ ///  ̄`Z∠ \ "" /^\ ヾシ{/イ{∧)_ 、___ノ ノ⌒ヽ〔{ \.`Y个 ゝ- ’ 厶斗' \)‐v-、  ̄) フ二`~`>\}l|\rV>┬‐‐< {{_ `ー<) ̄ (::::.  ̄`V┬ヘ」/><\_j__/_{{_ ヾ≧r<´ ̄!!!! (^Y⌒ヽ___ノニ| t‐</ム__〉少''´  ̄ ̄ │││││ | {(\___)ィヽ \.\/__,lr<__ │││││ | ヽ-イ/ / \__\ ノヘxく / / / / / / / / :/ `ー\_/ \\ ////// / / ノ \\
資産=1,140,514
前日比=+4,042 (+0.36 %)
前週末比=+4,042 (+0.36 %)
今日も自動売買せず。
手動スイング
2007/8/13 買い 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中)
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/02 02:25 | その他PCとかプログラミング | コメント(0) | トラックバック(0)
ネットワークのトレースを行う .NET Tips C#, VB_NET, Visual Studio によりますと、.NET Framework 2.0以降では、アプリケーション構成ファイルを書き換えることでネットワークのトレース結果をファイルに出力することができるそうです。しかも、デバッグモードじゃないリリース後のアプリケーションでも出力できるようです。
アプリケーション構成ファイル というのは、アプリケーション名に拡張子.configを付けたもので、.NETアプリケーションが入っているフォルダの中に一緒に入っています。
このトレース結果の出力機能は、Systemの中に予め組み込まれているらしく、リリースビルドした後のアプリケーションでも機能します。従って、もしパケットをキャプチャしたいアプリケーションが.NETで作られていて、System.Net配下のクラスのみを使ってネットワークにアクセスするような仕組みになっていた場合、わざわざネットワークキャプチャ用のソフトウェアを使わなくても、構成ファイルの変更だけでそのアプリケーション固有のアクセスを調べることができます。これは便利かも。
投稿者: 鴉揚羽 | 日時: 2008/02/01 15:42 | 株式売買記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は米国株式市場が上昇しましたが、前場寄り付き直前にSGX日経平均先物が急に下がり、大証の先物も夕場終値とあまり変わらずに寄り付きました。その後、一旦は急反発しましたが、9時36分に前日高値まで到達した後は下落し、後は揉み合いが続きました。一方、新興市場は下落しました。
自動売買は、前場に売りから入った銘柄が多く、勝率は高めの結果になりました。ところが、前場に買った木村化工機を後場の底で損切りし、その後のストップ高を逃しました。この取引で大損してしまい、トータルでは負けてしまいました。普段は損益レシオが高く勝率が低めの結果になるのですが、今日は前場に大きく動いた後で方向感の無い展開になってしまったため、損切りラインが中途半端に甘くなってしまったようです。もう少し甘ければ木村化工機をストップ高になるまで保有することができていたでしょうし、厳しければ大きな損失にならずに済んでいただろうと思います。この銘柄だけで明暗が分かれてしまいました。
1月30日 も木村化工機でやられていますし、自動売買との相性があまり良くないのかも知れません。
週末資産=1,136,472
前日比=-3,244 (-0.28 %)
前週末比=-10,541 (-0.92 %)
主な自動売買デイトレ
4755 楽天 売り 6株@45850→44900 (`・ω・´) シャキーン
6378 木村化工機 買い 300株@953→924 =■●_ =■●_ =■●_
8473 SBIホールディングス 買い 26株@25450→13株@25210,13株@25200 =■●_
その他色々。
手動スイング
2007/8/13 買い 1321.OS 日経225連動型上場投資信託 10株@16950(保有中)